閉じる

お困りの方へ・各種ご案内Help Information

薬剤科

患者さんを中心に考えた薬物療法の実践

部門概要

<職員構成>常勤薬剤師 : 4名、非常勤薬剤師 : 2名、薬剤助手 : 1名

薬剤科では、医薬品の購入管理・供給、調剤、医薬品情報の提供など医薬品に関する業務を行う部門です。
具体的な業務内容を以下に紹介いたします。

病棟活動

すべての病棟に担当薬剤師を配置し、ベッドサイドで患者さんに薬の説明や副作用のチェックを行っています。患者さんの服用する薬剤を薬剤師が1回分ずつ配薬カートにセットし監査を行っています。また、病棟配置薬の管理や、医師・看護師・患者さんからの質問に答えます。

調剤業務

医師の処方に基づいて患者さん一人ひとりの状況に合わせて調剤をします。不明な点は医師に問い合わせ(疑義照会)し、用量、飲み合わせ、飲み方などを確認し、患者さんに安全に医薬品を提供できるよう毎日業務を行っています。

医薬品情報提供・管理

医薬品に関する情報を収集し、医薬品情報を院内に提供することで、医薬品の適正使用につなげています。

注射剤の払い出し、抗がん剤の調整

主に入院中の患者さんの注射剤の払い出しを行っております。用法・用量・投与経路だけでなく、注射剤を調整した後の安定性、配合変化なども薬剤師の視点でチェックしています。
また、抗がん剤調整時には閉鎖式調整器具を用いて、スタッフの安全を守っています。

チーム医療

多くのラウンドやカンファレンスに参画しています。各職種が専門性を発揮して医療を行っています。

  1. NST(栄養サポートチーム)
  2. ICT(感染制御チーム)
  3. 褥瘡対策チーム(患者さん宅での褥瘡訪問チーム活動を2020年より始めました。)
  4. 糖尿病教室
  5. 緩和ケアカンファレンス

所属学会・資格者・委員会活動

所属学会

  • 日本病院薬剤師会
  • 日本薬剤師会
  • 日本臨床代謝栄養学会
  • 日本老年薬学会
  • 日本緩和医療薬学会

認定資格者

  • 日本病院薬剤師会認定薬剤師 : 2名
  • NST専門療法士 : 1名
  • 実務実習指導認定薬剤師 : 3名
  • 肝炎コーディネーター : 1名

委員会活動

  • 院内感染防止対策委員会
  • 医療安全管理委員会
  • 薬事協議会
  • 安全衛生委員会
  • 褥瘡対策委員会
  • ハラスメント対策委員会

2021年度実績

処方箋枚数<院外処方箋> 17938枚(1495枚/月)
処方箋枚数<入院> 19822枚(1652枚/月)
注射処方箋枚数<入院> 23088枚(1924枚/月)
薬剤管理指導件数 1137件(95件/月)

保険薬局の方へ

疑義照会簡素化プロトコル

当院では院外処方箋による調剤を円滑にしていただく目的で、疑義照会簡素化プロトコルを採用しております。
当院発行の院外処方箋を応需してくださる保険薬局様で、プロトコルに合意をご希望の場合は以下の文書をご覧のうえ、当院薬剤科までお問い合わせください。

採用医薬品

在宅訪問・緩和医療体験プログラム

2022年度 ヴォーリズ記念病院在宅訪問・緩和医療体験プログラム

ヴォーリズ記念病院の薬剤科では、在宅医療を実体験していただくプログラムを実施いたします。
緩和医療の取り組みを幅広くご紹介するとともに、当院で実施している緩和医療・支持療法を、シミュレーションを通して体験していただくことができます。ご質問等ございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

プログラム概要

対象 在宅医療・緩和医療に興味をお持ちの薬剤師
定員 2名(1回あたり)
日時 随時受け付けしております。 13:00-17:00の間の2時間程度。
会場

ヴォーリズ記念病院 3階 薬剤科および1階 ホスピス

参加費 5,000円(PCAカートリッジ代の実費をご負担いただきます。)
プログラム(予定)
  • ホスピスの取り組みの紹介
  • ホスピス病床見学
  • 緩和ケアチーム症例検討会