心と体の調和のとれた医療・看護のために。
心と体の調和のとれた医療・看護のために。
日時 | 診療科 | 時間 | 担当医 | 休診/代診 |
---|---|---|---|---|
2019年 2月23日(土) | 循環器科外来 | 午前診 | 寺尾医師 | (休診) |
2019年 3月16日(土) | 循環器科外来 | 午前診 | 寺尾医師 | (休診) |
2019年 3月23日(土) | 循環器科外来 | 午前診 | 寺尾医師 | (休診) |
2019年 3月2日(土) | 循環器科外来 | 午前診 | 寺尾医師 | (休診) |
2019年 3月30日(土) | 循環器科外来 | 午前診 | 寺尾医師 | (休診) |
2019年 3月9日(土) | 循環器科外来 | 午前診 | 寺尾医師 | (代診) 馬渕医師 |
2019年 4月 19日(金) | 呼吸器科 | 午前診 | 北野医師 | (休診) |
2019年 5月 21日(火) | 呼吸器科 | 午前診 | 上桝医師 | (休診) |
2019年12月6日(金) | 呼吸器外科 | 午前診 | 北野医師 | (休診) |
2019年3月23日(土) | 整形外科 | 午前診 | 佐藤医師 | (代診) 未定 |
2019年3月30日(土) | 消化器科外来 | 午前診 | 荒木医師 | (休診) |
2019年4月19日(金) | 呼吸器外科 | 午前診 | 北野医師 | (休診) |
2019年6月28日(金) | 呼吸器外科 | 午前診 | 北野医師 | (休診) |
2019年8月23日(金) | 呼吸器外科 | 午前診 | 北野医師 | (休診) |
2019年8月24日(土) | 呼吸器外科 | 午前診 | 北野医師 | (休診) |
身体面だけではなく、精神的なケアも大切な医療であると考えています。私たち医師や看護師をはじめ職員全員は、患者さん一人ひとりの信頼関係を大切にみなさまのサポートに全力を尽くしています。
医師の指示のもとに理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が急性期から家庭・社会に復帰されるまで運動療法、身体機能回復、日常生活動作の向上、言語療法などを行います。
院内のみならず、訪問リハビリテーションによる家庭での運動指導、介助指導、住宅改修指導など地域の中でのリハビリテーション活動も積極的に行っています。
薬局は薬を渡すだけではなく、医師の指示による薬を薬剤師が直接患者さんに文書により説明しながらお渡しいたします。特に初めての薬や、変更があった時などは、効能や服薬法、副作用などについても説明いたします。特に初めての薬や、変更があった時などは、効能や服薬法、副作用などについても説明いたします。
お薬説明詳細はこちら死を予期せざるを得ないことはつらく、悲しいことです。その時を心残りになることを済ませて穏やかな気持ちで過ごせたら、そして、旅立つその日まで希望をもって大切に過ごせたら…。そのために、体や心の痛みを取り去り、残っている問題を解決する手助けをするのが緩和ケアです。
当院には緩和ケアを担当する医師、ホスピスでの研修を修了した看護師がいます。そして医師、看護師、薬剤師、栄養士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、チャプレン、相談員がチームを組んで患者さんと家族を支えます。
訓練を受けたボランティアが、慣れない病院へ来られて持たれる不安を和らげ、また入院生活を支えます。
ボランティアは職員と共に、また職員とは別の立場から患者さんの心を満たしたいという志をもって無償で活動しています。患者さん、家族の方々が必要とするお手伝いをさせていただきます。
ボランティアは所定の講座を受講し、また学習と訓練を重ねながら活動しています。グリーンのエプロンがボランティアのユニフォームです。
管理栄養士が外来、入院を問わず随時栄養相談を行っています。慢性疾患の二次予防に食事療法は不可欠です。
また、集団指導として毎月1回の生活習慣病教室を開催しています。食事(治療食)を囲んで楽しく学習いただくひとときです。
糖尿病専門医の講義もあり、正しい知識を身につけることで自宅での療養に活用いただけます。
健康な生活には定期的な検診が必要です。
健康診断のご案内おしりの病気でお悩みの方
ひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。